
大うつ病(大うつ病性障害)とは|症状・原因・治療の基礎知識
大うつ病性障害は、いわゆる「うつ病」の中でも特に症状が重く、日常生活に大きな支障をきたす精神疾患です。放置すると悪化しやすいため、早期発見と適切な治療が重要です。
大うつ病の主な症状
- 強い抑うつ気分や絶望感がほぼ毎日続く
- 興味や喜びの喪失(以前好きだったことにも興味を感じない)
- 意欲の著しい低下、疲労感、体が重い感じ
- 食欲不振や過食、体重の変動
- 不眠または過眠
- 自己否定感や罪悪感、死にたいと感じることもある
- 集中力や判断力の低下
- 身体的な痛みや不調(頭痛や胃痛など)を訴えることもある
大うつ病の原因
- 脳内の神経伝達物質(セロトニンやノルアドレナリンなど)のバランス異常
- 遺伝的要因や家族歴
- 長期間にわたる強いストレスやトラウマ
- 性格や気質、生活環境など複数の要因が絡み合う
大うつ病の治療法
- 薬物療法:抗うつ薬を中心に症状を緩和
- 精神療法:認知行動療法や対人関係療法など
- 入院治療:症状が重い場合や自傷・自殺リスクが高い場合に検討される
- 補助療法:電気けいれん療法(ECT)や光療法など
大うつ病に対する家族のサポート
家族の理解と支えが回復には不可欠です。患者さんの話を否定せず、安心できる環境をつくることが大切です。専門機関のカウンセリングも積極的に利用しましょう。