インフルエンザで安静にしてました
基本的には流行を追わない人間ではありますがインフルエンザという流行に乗ってしまいました。
先週というか、ちょうど1週間前になりますが寒気が酷く続きまして体温測定をするごとに体温が上昇しインフルエンザの発症0日目とカウンセするらしいのですが0日目で体温が39.8度まで発熱しました。
翌日は土曜日だったので色々な病院に電話しましたが発熱受付が予約制とかの病院が多く診察して貰える病院を探すのが一苦労ではありましたが1件だけ予約制ではない病院があって診察してもらった結果がインフルエンザのA型でした。
薬をもらい看護師さんが早い人だと明後日ぐらいには熱が治まる人もいますが仮に熱が治っても薬は飲み切りで飲んでもらい5日間は基本に外出や出勤は禁止です。との説明がありました。
ただ、発熱期間は長く続いてしまい薬が終わる5日目まで続いてしまい再度受診が必要かとも思いましたが薬が終わったタイミングで熱も治りました。
色々と辛いことが多かったというのが本音で一番の発熱のピークが40度を超えていたりもしたのでベッドから起き上がるとクラクラしてトイレに行くのも一苦労でした。
そして、食事に関しても毎日お粥生活です。煮込みうどんとかも試してはみましたが喉を通らなかったので5日間はお粥とか果物で生活をしていました。
私もインフルエンザを甘く考えていた部分もあってインフルエンザはインフルエンザ用の薬を飲んで休んでいれば高熱も治り時期に治ると考えていましたが非常に大きな問題に直面しました。
私は睡眠障害でもあるので睡眠薬などで通常時も寝ている訳ですがインフルエンザ期間も特別な指示はなかったので通常通り薬を飲んで就寝しましたが発熱による体の辛さからなのか30分とか1時間程度で起きてしまう状態で全然寝られないという事態に陥りました。
医療関係の仕事をしている友達が数名いますので電話やLINEで相談したら皆揃って意見は同じで「インフルエンザの薬は強いから眠気が出るし発熱による疲労などで身体も疲れるので普通なら寝られる」との見解でしたが何故か私は寝られませんでした。
多分、夜がしっかり寝られなかった事とかも熱が治まるまで時間のかかった要因も多少は影響していると思いますが理由がわかりません。
全てを、精神疾患だから治りが遅いとか睡眠障害だから夜寝られないと全てを結びつけるのは非科学的と言いますか非医療的考えになるので関係はないとは思います。
寝られなかった要素を医学的な考え方をすれば高熱による要素で寝られなかった。と考えるのが一般的な考え方だと思います。
確かに40度近い高熱で夜にしっかりとした睡眠を確保出来るか?と考えれば確かに寝られなくても仕方のない状況だと思います。
発熱の期間が長かったからなのか今でも身体のだるさや咳が続いていますし本調子に戻っているかと問われれば戻っていません。
でも、本当にインフルエンザだけでなくコロナやマイコプラズマ肺炎も流行っているらしく内科系のクリニックとかでは発熱外来が全然足りていない気がします。
この問題は根深い問題だと思っていて発熱という定義は37.5度から医学的には発熱という判断になるらしいですが37度でも発熱という扱いにしている病院もあります。
その基準で発熱というだけで予約制にしてしまうと軽い風の症状の人から対象になるのでインフルエンザなど高熱を訴えている患者まで同じシステムで扱われれば手遅れになってしまう人も出てきます。
インフルエンザでも手遅れになれば亡くなる場合もあるわけです。
これは個人的な考えですが研修医は大学病院などを中心とした基幹病院で研修する訳ですが後期研修医の研修プログラムにクリニックなどの個人病院での勤務を半年経験させるなどのシステムを加えれば解決すると思います。
発熱外来などは後期研修医なら対応可能だと思いますしインフルエンザにしてもコロナに関しても検体を採取すれば結果は待てば出ます。
マイコプラズマ肺炎だったとしてもレントゲンで診断出来るので見逃しは無いと思いますし風邪の症状などは後期研修医なら診断可能だと思います。
仮に判断が難しい場合があればクリニックの院長の判断を仰げば良いだけの話なので個人経営のクリニックなどでの研修に意味が無いとは個人的には思いません。